下半身をサクッと組み立てました。 意外とのっぺりしてますので、スミ入れはしたほうが良いかと。 カチッと組み上がっており、最近のキットの精度がより高くなったのを実感しました。 後ろも立体感が乏しいので、スミ入れはしたほうが良いでしょう。 飛行形態。 Zのように足は曲げないので、長さはそこそこあります。 余剰パーツ、多すぎじゃね?
- カテゴリー別アーカイブ HGBD
-
-
HGBD ガンダムシャイニングブレイク 上半身
7年前に発売になったHGFC シャイニングガンダムがベースになっているかと思いきや、 手足のパーツ以外は新規でした。 てか、余剰パーツでたくさんですぎ。 てかこれぞビルドシリーズか。 箱絵。 説明書。 アークさん、本編でチラッと出てた記憶が… A1 A2 A1とA2の違いはイエローかクリアーグリーン。 新規。 手足部分。これが2枚。 シャイニングガンダムから。 Cパーツ これもシャイニングから…
-
ハロプラ ボールハロ 完成
塗料が十分に硬化してから組み立てます。 一週間も置いておけば十分な硬さになりますが、 乾燥機に入れている場合は3日位でかなり硬化します。 塗装直後にどうしても組み立てたくなりますが、 乾燥しただけで十分に硬化していませんと、 せっかくの塗装が擦れたりするだけで剥げてしまいますので、 硬化する時間を取ったほうが良いかと思います。 なかなかかわいいキットだと思います。
-
ハロプラ ボールハロ 制作解説3
サフを吹いてから2日ほど乾燥機で乾燥させ、塗装をしました。 サフが硬化しないうちに塗装をしてしまうと塗料の溶剤で表面が荒れることがあリます。 通常ですと季節の変わり目にはテストピースを使って有機溶剤の揮発時間を測ってから塗装に入りますが、 今回はパーツ数も多くないので、テストピースなしで乾燥時間を多めに取りました。 内部のフレームも見えませんが、このように塗装してみました。 塗装レシピ ライト…